割引美人

妄想と事実を区別せず遠慮なく垂れ流し

秋場所やっと観た

2011.09.19 Monday[17:49] 相撲 - -

 土曜はだいたい頭痛で寝てて、昨日は山梨へ葡萄を買いに行き帰りに車酔いしてそれっきり、今日も昼まで寝まくっていたのに同僚から「初回に4点取られたけど大逆転」とカープメールをもらったので起きてちょっと観戦、その後相撲という流れで、やっと秋場所をまともに観ることが出来ました。母が24日の国技館へ向けて、魁皇弁当はもう無いからどうしよう、十両でも高見盛弁当あるのかしらとウキウキです。
 毎年のことですが、行った葡萄園は奥屋敷葡萄園です。買ってきたのは、アウトレットのゴルビーと、甲州とビーナスです。ゴルビーは旬が終わりなのでちょっとカビっぽい感じがしますが、甘くて美味しい。私の彼氏はゴルバチョフだと大喜びでした。

 日馬富士は巧い。場所前の色々だと、今日の日馬富士-鶴竜はかなり盛り上がるはずの一番なのですが、お互いに4勝4敗ではまったく期待が持てない取組でした。しかしながら、立ち会いのぶちかまし、まわしの取り方、足の掛け方、体重の寄せ方、お互いに技量を感じる良い相撲でした。あっさりと、日馬富士が勝ったようにみえますがね。
 白鵬もそうですが、当たった後の対処と言うか、自分の形へすぐ持って行く、体を少し離すとか上手を取るとかもろ差しになるとか頭をつけるとか、その動きが日馬富士は本当に早くていい。ただ、そこが上手くいかないと大抵の場合に体力負けしてわりと簡単に土俵を割ってしまうのが残念です。白鵬は体が大きいぶん、一気に寄られたりしないのですが、日馬富士は軽いので吊られたりするとおしまいですね。でも今日は相手も大きくない鶴竜だからか、なんというか美しい取組でした。
 白鵬も万全ですね。当たってすぐまわしを引いて素早い寄り。お手本通りという感じです。
 あと、豊真将も良い相撲でした。彼は立ち居振る舞い全部が文句無しなので、それだけにもっと勝ってくれよと思います。豊真将はちょっと真面目すぎると言うか律儀すぎるというか、柔らかい雰囲気が無いのですが、魁皇の引退後いかにも「おすもうさん」的なのは豊真将かなーと思います。
 それにしても、日本人大関の候補として人気と期待が半端無いはずの稀勢の里は、今日も相変わらず悪役のような顔立ちでした。もっと強気で攻めて欲しいなあ。今日の把瑠都戦は、土俵際まで追いつめておきながら、把瑠都は腰が立っていたのにどうにも攻めきれず、逆に寄り切られてしまいました。正当派の相撲が好きなひとには嫌がられるかもしれませんが、私は土俵際まで追いつめたら、足をかけたり出し投げっぽく揺さぶったりして土俵を割らせるのもありだと思っているので、もう少しずるい相撲でも良いと思うのです。

 そうそう、魁皇の引退相撲は来年、平成24年5月27日です。お忘れなく! 特に私!
 まだ事務局も立ち上がってないとのことですが、魁皇の公式サイトも出来たことですし、要チェックですよ。うふふ。
 琴ノ若の引退相撲のときと同じく、正面枡席を狙っております。うふふ。

ハリー・ポッターと死の秘宝part2

2011.09.04 Sunday[19:14] 映画 - -

 7月18日(月)に、映画「ハリー・ポッターと死の秘宝part2」を観ました。同行した友人と帰りに一服した際、感想は言っちゃったしtwitterでも少々発言したので、改めて語ることはあんまり無いような気もするのですが、感想というかツッコミを少々述べてみます。これから観るひとの参考にはたぶんなりませんが、自分のための記録として。
 以前、自分メモとわざわざ書くけどほんとに自分メモなら公開しない、自意識過剰だというような発言をtwitterで見かけ、いやいやそういう言い訳みたいなことをやっているうちに本当に自分用メモになっていくものだよと思いました。他人が見ることを意識すると多少は分かりやすく書きますから後で自分が見たときにもちゃんと分かりますし。私の場合、手帳にメモした単語の羅列なんてまったく役に立ちません。それに、ブログに書けば、どこに書いたか分からなくなるという問題が解消されます。これも大事です。というわけで公開自分用メモというのはわりとメリットがあると私は考えています。この記事もそのうち、ハリポタの最終っていつ映画やってたっけ? というときにでも私の役に立つことでしょう。
 さて、せっかくですから基本情報から。映画『ハリー・ポッターと死の秘法』は7月16日(土)から公開されており、監督はデヴィッド・イェーツで総制作費$250,000,000、3Dと2Dの両方です。我が家から最寄(自転車5分)のシネコンは2ヶ所あり、吹き替えの3D、字幕の3D、字幕の2Dの3種類の公開と、3Dのみ字幕と吹き替えの2種類の公開と、立場が分かれました。これはなかなか興味深い点です。個人的には他のシネコンも調べてどこがどんな勝負に出たのか眺めてみたい。

 さて、2部に分けただけあって、あちこちを省くことは無くそれなりにきちんと分かり易くストーリーが述べられていました。原作の(つーか翻訳の)表現だと分かりにくいところも映像にするとあんな感じかと思うくらいにはちゃんと描かれています。どこらへんが私が原作で分かりにくかったかというのは具体的にあんまり出て来ないのですが、学校にみんなで攻めて来たところなんかは、なるほどねーと思ったところが色々ありました。
 そうそう、あの学校に死喰い人がたくさん攻めて来たシーン、崖の上で勢揃いしているのがイナバ物置のCMみたいで緊張が切れます。せめてこう、「天と地と」みたいな感じであって欲しかったけれど。
 セブルスの純愛っぷりが、どうにもストーカーっぽかったのがちょっと不満です。もっとキモイ少年だったら、ますますストーカーだったじゃないですか、あれじゃ。ちょっと可愛い少年だから、純愛っぽいですけど。いやもう、ほんと、セブルスはリリーに人生狂わされてるものねえ。思わせぶりな女、という受け取り方も出来ると思うの。

 全体としては、原作でヴォルデモートとは何かというのが説明されたときに私が思った、「なんだお前が黒幕か」が、あんまりしっかりちゃんとそういう感じでなかったので拍子抜けしました。
 どう考えても、ダンブルドアがトムに対する教育を失敗したのが、あの大騒ぎの原因じゃん。ダンブルドア本人から、ホグワーツの生徒だったが、まっとうな大人にしてやれなかったという主旨の悔恨が、正体が判明したころにありました。それで私は、おいおい校長が黒幕かよ、自分の失敗の尻拭いを知り合いの子供に押し付けてるだけかこのじじい、と思ったわけです。
 だから原作を読んでいても、いつ、ふざけんなこのくそじじい全部てめえのせいじゃねえかよおおおおおと、JOJOもびっくりな感じになるとずっと予測していて、そうではなかったから驚きました。セブルスが校長に対していまいち素直に従う気になれない感じだったのも、リリーが死んだのはダンブルドアのせいだと少なからず思っていたからではないでしょうか。
 トムは寂しかっただけではないか、褒めて欲しかっただけではないかと思うのですが、才能のある子を伸ばしてやれなかった、しかも不良少年→チンピラどころか悪の親玉にまでしてしまったというのは、ホグワーツの教育方針というか直接関わったダンブルドアのやり方に、大いに問題があったのではないかと思わざるを得ません。もちろん、学級崩壊だのなんだのの原因を担当教員の責任だけと思わないし、学校全体として取り組むべきですが、なんかほんとちゃんとやったの? とたいへん疑問です。その後どんだけ改良があったのか知りませんが、セブルスの様子や、ドラコのことを考えても、あんまり変わってないのでは? イギリスのああいう全寮制の学校で、寮ごとの対抗心を煽るのが一般的だとしたら、あんなものなのかもしれないですけど。
 それにしたって、ドラコが段々とヴォルデモート陣営に引っ張られて行くのを分かっていて駒として使っている雰囲気のあるダンブルドアは、お前ほんとに教育者かよとしか。

 内容はともかく、映画でこうなっててすげー! みたいなのは特になかったですね。
 ただ、最後の最後まで、マルフォイ両親が本当に息子を大事に大事にしているというのは良く伝わりました。息子を連れて去って行く後ろ姿は良かった。乗る馬を間違えた中間管理職っぽかったルシウスも、家族第一主義のぶれない父親として面目を保ったと言えるでしょう。ハリーは自分ばっかりが苦労していて、みたいな態度で、ドラコを嫌ってたのはドラコが両親にこれでもかと可愛がられているからではないかとも思います。
 で、最後の、子供たちをホグワーツ特急に乗せるシーン、さりげなくドラコもしっかりパパになってましたけれど、相手は誰よ!

同情した同僚が正露丸くれました

2011.09.01 Thursday[22:51] 非日常 - -

 実は、というほどのことでもありませんが、昨日は母が昼食用に作ってくれたおにぎりが腐っていまして、あんまり疑問を持たずに食べた私は、いつ腹が下るんだろうかと憂鬱な午後を過ごしておりました。今日になっても全然平気なので、ああ良かった。
 五穀米かなんかの焼きおにぎりだったんですがね、焼きおにぎりにしては柔らかいなあとは思いました。そんでやたら粘々してました。しかしながら私は、母がまた水加減を間違えて炊いたのだろう、どうやら豆っぽいものが入っているからこの粘々は納豆だろうと想像して、美味しくないなあと思いながら食べました。納豆は好きではないのです。食べてから30分くらいしたら妹から「今日のご飯、さっき家でお弁当の残りを食べようと思ったら傷んでいたから気をつけて」というメールが来て、そうかあれは腐っていたからあの状態だったのねと納得そしてガッカリ。
 10時の休憩で早弁した私がいけないのでしょうか。おにぎり以外に持ってきたものは無く、社食の注文締め切り時刻を過ぎていたので、当然昼飯は抜き、20時まで残業とかほんとにもう。妹は「またか」と呆れ気味でした。私の、傷んだお弁当食べちゃった事件は年に一度あるかないかの頻度で発生しております。
 不味かったでしょ? ごめんね、と母に言われましたが、母には決して言うわけにはいきませんが、時折母が作ってしまう世にも不味い料理の数々に比べると、わりと普通な部類だったというのが私の正直な感想です。
 今まで一番不味かった母の手料理は、カレーです。テレビの料理番組でやっていたのをうろ覚えで試してみたというそのカレーは、ワインを入れたものでした。少し前に開けてちょっと酸っぱくなっちゃった赤ワインを入れたのが最初の失敗で、それがかなり酷い味だったために誤魔化そうと牛乳を入れたら酸っぱくて苦くてミルク臭い変な味になったそうです。カレーとしては薄味になってしまったために醤油をさらに追加して整えてみたところ、ちっともさっぱり整わず、自分で味見するもの躊躇する味になってしまった、というのが母の説明でした。
 あれはさすがに一皿食べられず半分近く残しましたが……あのカレーと比べたら腐ったおにぎりはよほどまともでしたので、また妙なものを作ったんだなとしか思いませんでした。砂糖と塩を間違えて味付けした油揚げ+普通のお酢ではなく間違えてバルサミコ酢かなんかで作った酢飯=お稲荷さん、も二度とはごめんだと思ったけど、休憩を挟みながら4つくらいは食べましたから、やっぱ最低ラインとして私が認識しているのはあのカレーです。
 母の手料理では、ちょくちょく途方も無い失敗作や実に奇抜な創作料理が提供されるため、味や見た目がとんでもない状態でも安全性には問題が無いという全面的な信頼があり、不味くてもつい食べてしまいます。
 親が子供のために作ったものですよ。疑う理由が無いじゃないですか。
 それにしても糸をひくほど腐ったご飯って相当だよな。よく食ったもんだ。

 というわけで、傷んでいるから不味いのか、しくじってるから不味いのか、という区別を食育ではちゃんと教えたほうが将来に渡り本人のためなんじゃないかと思います。
 私、区別つかないので。
 傷んだものを食べても腹を下したことが無いので実害は今のところありませんが。だからって今後が保証されているわけないし。

 ところで、急に酷い味の料理が出てきたら痴呆を疑えという話がありますが、我が母の場合ここ30年ずっと妙な料理を作り続けているので、そういう指針が当てになりません。もし本当に母がボケてきた場合に、すぐには気付けないのかもしれないと思うと自分の食中毒よりももっとずっと不安です。

1 (1)
更新リスト
カテゴリ一覧
アーカイブ
管理者
ブログについて
リンク

09
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--